自社に閉じた対内的なデジタルトランスフォーメーション
2021.04.15
IT&ビジネスコラム第1回
DXはどこへ向かうのか。問題は、D(デジタル)なのか、X(トランスフォーメーション)なのか。ビジネスがトランスフォームするとすれば、どのように変わるべきなのか……
2021.04.14
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第64回
横河電機が推進する“インターナル”と“エクスターナル”両輪でのDXとは
社内の生産性を向上させる「インターナルDX」と、付加価値の高いデジタルサービスを提供する「エクスターナルDX」を両輪で推進する横河電機のDX戦略をデジタル戦略本部長 兼 デジタルエンタープライズ事業本部DXプラットフォームセンター長である舩生氏に聞きました。
2021.03.26
DXを加速させるITシステムの運用改革第38回
IT部門の変革によりDXを加速!起爆剤となる「マネージドサービス」とは
ITシステムの運用業務をアウトソースする際のマネージドサービスについて、アウトソーシングとの違いやプロバイダーの選び方などについて解説していきます。
2021.03.26
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第24回
自由な組織だから新しいビジネスを生み出すわけではありません。新しいデジタルビジネスを生み出すためには「新しいマネジメントの仕組み」を組織に実装させる必要があります。
2021.03.22
IT&ビジネス最新ニュース第123回
ガートナー ジャパンは、ペーパーレスなどの電子化の取り組みに終始してイノベーションを軽視するDXは、大きなビジネスリスクになると指摘する。
2021.03.09
IT&ビジネス最新ニュース第119回
Okta Japanは1月29日、2020年の業務アプリの利用動向に関する年次調査「Business At Work 2021」の結果を発表した。
2021.02.26
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第21回
DX推進において、イノベーション創出の可能性を向上させることと、より広い顧客体験を創るために、コラボレーションは重要な要素です。
2021.02.22
IT&ビジネス最新ニュース第113回
コロナ禍は企業のデジタル化が問われる契機となり、DXを妨げる要因に事業と人事の不整合があるという。Workdayにこの観点を聞いた。
2021.01.27
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第18回
IoT・AI・クラウドに○○が加わることで、DXはさらに加速する
DXには現実世界のデジタルコピーである「デジタルツイン」をビジネスプロセスに組み込むことが不可欠です。どう実現すればよいか「IoT」「AI」「クラウド」から解説します。
2021.01.27
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第17回
「DXを実装する」とは、○○をビジネスに組み入れることである
コロナ禍に求められる「DX」は、デジタル化による生産性向上や人手不足解消、働き方改革だけではありません。真の意味でDXに取り組むには、どうすれば良いのでしょうか?
2021.01.22
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第16回
ビジネスリーダーは、DXサービスを「完成品」と見なす感覚を捨てるべし
コロナ禍とは、新しくかつ世界共通的な社会課題が私たちの目の前に出現している環境だといえます。これは新しいDXサービスを創造する大きなチャンスになり得ます。
2021.01.14
IT&ビジネス最新ニュース第97回
コロナ禍でDX加速するも、推進の障壁は「DX人材の育成」–電通デジタル
電通デジタルは「日本における企業のデジタルトランスフォーメーション調査(2020年度)」の調査結果を発表した。
2021.01.12
IT&ビジネス最新ニュース第96回
最先端のテクノロジーの導入に関して、企業内で先行している部門もあれば、遅れをとっている部門もある。IT部門の課題とは。
2021.01.06
シリコンバレー通信第35回
IoTの三種の神器とは?バイデン大統領で何が変わる?2021年のITトレンド予想
今回は2021年の最初のシリコンバレー通信ということで、2021年に私が注目したいサービス、製品について話をしたいと思います。
2020.12.24
IT&ビジネス最新ニュース第94回
未来志向のセキュリティ、ゼロトラストも包含する「CARTA」
コロナ禍でさまざまな変化が起きる中、ガートナーのバイスプレジデントを務める礒田優一氏は、セキュリティも未来志向に転換し、戦略的に取り組むべきと語る。
セミナー・イベント情報
カテゴリランキング
セミナー・イベント情報
カテゴリランキング