ステークホルダーと協働しながら価値を創りイノベーションを創出
キーワード:
2021.04.07
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第25回
岸博幸氏が語る「スマートシティは“課題先進国”日本を変革する処方箋になる」
元経済産業省(通産省)官僚で現在もさまざまな政策提言を行っている岸博幸氏が、スマートシティを軸に日本のデジタル化やコロナ禍以降の経済・社会の変化について直言する。
2021.04.02
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第63回
味の素社のDX戦略「規模を追う経営から、DXで社会を変革するパーパス経営へ」
規模拡大路線を変更し社会のデジタル変容をリードするパーパス経営へ生まれ変わると宣言した味の素グループのDX戦略を「Japan CDO of The Year 2020」受賞者の福士博司氏に聞きました。
2021.03.31
IT&ビジネス最新ニュース第128回
コロナ禍でライブイベントは恒久的に変わった–業界関係者に聞く今後の展望
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、コンサートやスポーツイベント、カンファレンスなど、あらゆるイベントがオンラインで開催されるようになった。そこで活用されたテクノロジーはこの1年間で大幅に進化したが、コロナの収束後はどうなるのだろうか。
2021.03.31
これからの時代に求められるデータ利活用第9回
勘と経験だけではもう通用しない。スポーツ界のデータ分析最前線
NTT Comのコミュニケーションプラットフォーム「Fesaas」において、スポーツにおけるデータ分析をテーマに、有識者2名が対談するオンラインセミナーが実施されました。
2021.03.29
IT&ビジネス最新ニュース第126回
DX推進に上層部の強い意識が必要–KADOKAWA Connectedが人材育成「KDX道場」を始動
KADOKAWA Connectedは3月15日、DX人材育成サービス「KDX道場」を本格始動すると発表した。DXアドバイザリーサービスなどの既存サービスに加え、企業でDXを推進していく経営者・DX担当者の課題を解決する「DX人材育成プログラム」などを提供する。
2021.03.26
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第24回
自由な組織だから新しいビジネスを生み出すわけではありません。新しいデジタルビジネスを生み出すためには「新しいマネジメントの仕組み」を組織に実装させる必要があります。
2021.03.25
IT&ビジネス最新ニュース第125回
3年間で何度もピボット–南 壮一郎氏が明かすVisional流の新規事業の生み出し方
2月1日から約1カ月間にわたって開催されたオンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2021」。2月8日には、ビジョナルの代表取締役社長である南壮一郎氏を招き、「Visionalとして描く未来」と題したセッションを開催した。
2021.03.23
IT&ビジネス最新ニュース第124回
Amazonの創業者ジェフ・ベゾス氏が2021年2月2日、今期3QでCEOから退任することを発表しました。数々の発明を生み出したベゾス氏から、その一つの極意を学び取ることができるのではないでしょうか。
2021.03.17
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第23回
澤円氏が語る「イノベーションを起こしたいなら、自己中になってグレてみよう」
コロナ禍により、世の中の価値基準や判断基準が変革する中、企業においてイノベーションを起こすためには何が必要なのか。澤円氏は従業員が“自己中”になることを指摘しました。
2021.03.16
シリコンバレー通信第36回
世界からスタートアップが集結「500 Startups」イベントレポート
今回のシリコンバレー通信では、世界から29社・1,300人以上のスタートアップが参加した、オールバーチャルのピッチイベント「500 Startups」の模様を紹介します。
2021.03.15
IT&ビジネス最新ニュース第121回
新しい働き方にはテクノロジーが重要な役割を果たすことになるが、すべての問題を解決できるわけではない。
2021.03.12
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第60回
元ネスレ社長の高岡氏が語る 「“新しい現実”の発見がイノベーションを生む源泉になる」
元ネスレ日本の社長兼CEOとして「ネスカフェアンバサダー」などのヒットを連発し、現在はコンサルタントとして活躍する高岡浩三氏にイノベーション創出の極意を伺いました。
2021.03.08
IT&ビジネス最新ニュース第118回
ガートナー、未来のアプリケーションに関する2021年の展望を発表
ガートナー ジャパンは、未来のアプリケーションに関する2021年の展望を発表した。これによると、「2025年までにアプリケーションの刷新を済ませている大企業は、2021年現在で刷新が必要と感じている大企業の半数に満たない」という。
2021.02.26
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第20回
RPAは、これまで定型作業を自動化することが主な目的でした。しかし昨今では、AIを用いて幅広い業務の自動化も可能になっています。それは、働き方にどんな価値をもたらすのでしょう。
2021.02.18
IT&ビジネス最新ニュース第112回
デジタル活用による業務効率化で5兆ドルの経済成長–アクセンチュア
アクセンチュアは、新型コロナウイルスの感染拡大によってデジタル化が進み、新たな俊敏性を備えた業務オペレーションが広く普及することで、世界で5.4兆ドル相当の経済価値が生まれると発表した。
セミナー・イベント情報
カテゴリランキング
セミナー・イベント情報
カテゴリランキング