ワークスタイル
すべての企業に関わる注目の業務効率化施策を紹介
働き方改革を加速させる請求書業務の電子化とは
請求書の電子化により、働き方改革を推進しようという動きがあります。請求書電子化サービスを提供するインフォマートに、そのポイントやメリットについてお話を伺いました。2018.04.20
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?(第2回)
株式会社ケーヒンは、テレビ会議システムのパフォーマンス不足や運用負荷増大などの課題に対して、TV会議システムとSkype for Businessの相互接続によって解決しました。
2018.04.13成功事例・先進事例に学ぶワークスタイル変革(第1回)
「働き方改革」の成功事例を取り上げ、変革の手法をひも解くという趣旨で開催された「経営視点で捉える働き方改革セミナー」から、サイボウズの中根弓佳氏の講演を紹介します。
2018.04.04TOEIC900点レベルの高精度でファイルをまるごと翻訳
インターネット翻訳サービスより安全で、かつ翻訳パッケージより精度が高く、ドラッグ&ドロップだけで会議資料をまるごと翻訳できる、そんなAI翻訳サービスが話題を呼んでいます。
2018.03.16日本の転換期に訪れた「健康経営」の波!(第5回)
トマトケチャップやトマトジュースでおなじみのカゴメ株式会社。「ニッポンの野菜不足をゼロにする」事を目標に掲げる同社が立ち上げた「野菜と生活 管理栄養士ラボ」とは。
2018.03.082018年版・営業にダマされない!ITサービスの選び方(第1回)
携帯電話やスマホを固定電話の子機として使う「FMC」。働き方改革の一環として、導入を進めている企業も多いでしょうが、安易に導入すると失敗してしまう恐れがあります。
2018.01.31基幹システムで実現する働き方改革
企業が力を入れて取り組む「働き方改革」。一見ERPとは直接関係がなさそうですが、企業の中核をなすシステムが故に、関連する多くの組織において生産性向上・業務効率化の実現に深く関わってきます。
2018.01.24働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?(第1回)
昨今、多くの企業が働き方改革に取り組んでいる中、今回はいくつかの成功事例に基づき、生産性向上にむけたRPA、AI、チャットボット導入のポイントを解説します。
2018.01.19デジタル情報共有の課題をクラウドサービスで解決
竹中工務店は、全国の数百にものぼる建設現場で扱うデジタル情報の共有が課題となっていました。そのような課題をどう解決したのか、同社グループICT推進室長に伺いました。
2017.11.02日本の転換期に訪れた「健康経営」の波!(第4回)
従業員の健康を貴重な経営資源と捉える企業が増えています。東急リバブルもその1社で「CHO(最高健康責任者)」という役職を設け、健康経営を社内に浸透させています。
2017.09.29海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第23回)
Appleが、より高度なAR技術をiPhone/iPadでサポートしたことで、大勢の開発者が参入する動きが出てきました。これまでとは違った、意外なコンテンツも生まれそうです。
2017.09.25日本の転換期に訪れた「健康経営」の波!(第3回)
健康食品で培った健康づくりのノウハウをもとに「健康増進プログラム」を開発した株式会社ファンケル。自社だけでなく多くの企業をサポートする同社の健康経営とは。
2017.09.15PBXクラウド化が企業にもたらすメリット
時事通信社では、クラウドサービスの導入により、PBXのスリム化とスマートフォンの内線化を図りました。サービス導入に至った背景や、得られたメリットなどを紹介します。
2017.09.08海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第21回)
米国のベンチャー企業が、首にかけたまま動画が撮影できるカメラを発売しました。自分が今見ているものをSNSで生中継するという用途にピッタリのツールとなります。
2017.09.04海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第20回)
VR(仮想現実)は、ゲームの技術のように考えられがちですが、実際はもっと幅広く利用できるものです。最近では「就職活動」に活用できるVRも登場しています。
2017.08.28海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第15回)
IBMのAI「ワトソン」が、リーダーの資質を明らかにするという試みに挑戦しました。その結果、リーダーは業種は違えども、ある共通点があったといいます。
2017.07.24通信コスト削減、働き方改革推進など・・・
通信コスト削減や柔軟な働き方に対するニーズの高まりなどを背景に、電話のIP化やPBXのクラウド化を検討する企業が増えています。その進め方について、事例ごとに見ていきます。
2017.07.05海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第13回)
オーストラリアの大学が、AIを使って寿命を予測するシステムを開発しました。聞きたくない人も多いでしょうが、高齢化社会の現在だからこその活用法があるようです。
2017.07.03海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第12回)
アメリカのベンチャーが、電気エネルギーを超音波に変えて、スマホを充電する技術を披露しました。開発企業のリーダーは「これはパラダイムシフトだ」と息巻いています。
2017.06.26海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第11回)
グーグルやマイクロソフトが、大画面のデジタルホワイトボード製品を市場に投入し、注目を集めています。どのような特徴があるのでしょうか。
2017.06.19ランキング
04月26日 集計- 前日ランキング
- 週間ランキング
- 2018.03.08
- サイトメンテナンス【終日】のお知らせ 2018年3月23日(金)
- 2018.02.07
- サイトメンテナンスのお知らせ 2018年2月9日(金)
- 2017.02.28
- 株式会社クレディセゾン 林野 宏 代表取締役社長のサイン入り書籍プレゼント