リモートワーク(テレワーク)導入で、働き方改革を推進
2021.01.18
IT&ビジネス最新ニュース第98回
日本のテレワークは「100歩進んだ」–ブイキューブ間下社長が占う2021年の働き方とは
2020年を振り返ると、テレワークが大きな関心事として注目された1年だったことは間違いない。ここでは「V-CUBE」のブランドでウェブ会議やウェブセミナーシステムのほか、スマートワークブース「テレキューブ」などを展開している、ブイキューブ代表取締役社長の間下直晃氏に、2020年における同社やテレワークの動向を振り返りつつ、2021年の展望を聞いた。
2021.01.08
セキュリティ対策に求められる新たな視点第20回
ゼロトラストで“リモートワークをオフィス並み”にセキュアにする方法
リモートワークでも、オフィスと同等のセキュリティを担保するにはどうしたら良いのか?ポイントは、ゼロトラストをより頑健にする「振る舞いの監視と分析」です。
2021.01.08
ニューノーマル時代のコミュニケーション変革第2回
トランスコスモスが導入した“リモートワーク用の雑談ツール”とは?
トランスコスモスのデジタルエクスペリエンス本部では、リモートワークに“雑談”を採り入れています。なぜ雑談が必要なのか、どのような効果があるのか、同社に話を聞きました。
2020.12.16
いま求められる“顧客接点の強化第33回
セキュリティと利便性を両立するゼロトラスト型の「在宅コンタクトセンター」とは
コロナ禍にありながら、コンタクトセンターのテレワーク化は進んでいないようです。浸透させる鍵は「ゼロトラスト・セキュリティ」にあるかもしれません。
2020.12.11
セキュリティ対策に求められる新たな視点第19回
DXが進むほどリスクは高まる?エンドポイントで始める新たなセキュリティ対策
数万台規模の端末をリアルタイムで可視化できるソリューションが存在します。今回は人間がマスクをするように、端末の“衛生”を管理する方法を紹介します。
2020.12.10
IT&ビジネス最新ニュース第88回
コロナ禍でリセットされた働き方とマインドセット–澤円氏が説く「新時代を乗り切る力」
Skyは11月5日より、コロナ禍の新しい働き方やビジネス能力を学ぶバーチャルイベント「Sky Technology Fair 2020 Virtual」を開催中だ。ここでは圓窓代表の澤円氏のセッション「働き方とマインドセットをリセット! 新時代を乗り切る力とは」の内容を紹介する。
2020.12.09
セキュリティ対策に求められる新たな視点第18回
なぜゼロトラストは、リモートワークで増加中の「なりすまし」を防ぐのか?
リモートワークが普及しつつある中で、「ゼロトラスト」のセキュリティが注目されています。それはなぜなのか、リモートワークの危険性から整理してみましょう。
2020.12.08
IT&ビジネス最新ニュース第87回
新型コロナウイルスの感染拡大でストレスの多い状況が続く中、新たな心配事が浮上した。在宅勤務中に、いつ休憩をとるかという問題だ。
2020.11.12
IT&ビジネス最新ニュース第77回
「テレワークの許可/推奨」の職場割合は全国で24%に低下–LINEリサーチ調査
LINEは、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を通じて、新型コロナウイルス感染拡大によって企業や人々の生活にどのような変化が起きているかを定期的に調査。8月31日に実施した第5回目の調査のなかから、テレワークの実施状況を中心に結果を公表した。「テレワークの許可/推奨」を行っている職場は、全国で24%となり、最も高かった4月時点の35%からは、11ポイント減少しているという。
2020.11.11
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第29回
プロが解説、Web会議で成果を出すためのファシリテーション術とは?
リモート会議は、回線が途切れたり、相手の反応が分からないなど、対面の会議とは勝手が異なります。リモート会議をうまく進行するためのファシリテーションスキルを紹介します。
2020.11.06
ニューノーマル時代のコミュニケーション変革第1回
“雑談&相談”が気軽にできる!リモートワークのコミュニケーション不足を解消する「NeWork™」とは
オンライン上で“立ち話感覚”のコミュニケーションを可能にするオンラインワークスペース「NeWork™」が8月末にリリース。Web会議とは何がどう違うのか、担当者に話を聞きました。
2020.11.05
IT&ビジネス最新ニュース第74回
日本は自宅で効率的な仕事が難しい、ハイブリッド型を好む傾向–アトラシアンが調査
アトラシアンは、日本を含む海外主要5カ国における最近のリモートワークについての調査レポート「働くを再創造する『どこでも働ける勤務形態』を考える」を、10月22日付で公表。リモートワークに対する従業員の意識、自宅における働く環境、企業文化などについて諸外国と比較することによって、日本におけるリモートワークに関する課題が浮き彫りになったとしている。
2020.09.02
いま求められる“顧客接点の強化”第30回
テレワーク化したコンタクトセンターは、コロナにも震災にも負けなかった
コンタクトセンターはテレワーク化しづらい業務の1つですが、NTTコム チェオ社は2002年から取り組んでいるといいます。長年の実績やノウハウがある同社に秘訣を聞きました。
2020.07.31
アンケートから読み解くビジネスの課題第8回
ある調査によると、在宅勤務で上司が部下と積極的にコミュニケーションを取ろうとすると、かえって部下の不満に繋がり“リモハラ”と判断されてしまう恐れがあるようです。
2020.07.29
いま求められる“顧客接点の強化”第28回
最短10営業日で構築できる“在宅コンタクトセンター”ソリューションが存在します。そのスピードの裏には何があるのでしょうか?担当者に話を聞きました。
カテゴリランキング
カテゴリランキング