2018.08.12
海外発!最新の文化・食事情2018豪州・ブリスベン
英語圏ではユーモアは教養の一つ。標語1つをとっても、とにかく興味が持ってもらえるよう、“ダジャレ”を交えてうまく表現している。いくつか例を挙げてみよう。
2017.04.25
現場で使える英語テクニック第2回
仕事を進めるための英語は、テストのための学習法では非効率です。時間も限られている社会人だからこそ、ビジネス英語の習得に本当に役立つポイントをご紹介します。
2017.04.07
現場で使える英語テクニック第1回
仕事を進めるための英語は、テストのための学習法では非効率です。時間も限られている社会人。ビジネス英語の習得に本当に役立つポイントをご紹介します。
2016.03.26
最先端の経済インテリジェンス第3回
英語を勉強するためには英会話教室に通わなければいけない……というのは過去の話し。スマホやAIなど、最新技術を活用した語学学習のスタイルが次々と登場している。
2016.03.14
TOEIC学習のコツ第4回
TOEICの出題形式が2016年5月29日実施分(3月4日申込開始)から変更されます。新形式で一体何が変わるのか、日本人の受験者にとって何がキーポイントかを探ります。
2016.03.07
TOEIC学習のコツ第3回
事業年度が4月始まりの企業が多い日本では、3月は人事異動や昇進の話題も多い時期。TOEICでお目にかかることの多い人事異動・昇進関連の表現を見てみましょう。
2016.01.25
ビジネスの現場で使えるトーク・テクニック第12回
初対面同士が多い席や、話し合いがこう着した場合など、硬い空気が流れる場を和らげたい時、英語でどんなことを言えばいいでしょうか。
2016.01.14
ビジネスの現場で使えるトーク・テクニック第11回
1月は新しい年に向けた指針を示す格好のタイミング。自分自身の「新年の抱負」だけでなく、部署や会社全体にメッセージとして伝えたい場合、どんな言い方があるでしょうか。
2015.12.22
ビジネスの現場で使えるトーク・テクニック第10回
日々の業務の中で直面する「ちょっと困った場面」。不満な点や、相手に変えてもらいたい点など、ちょっと言いにくいことを伝える時に役立つフレーズをご紹介します。
2015.12.04
ビジネスの現場で使えるトーク・テクニック第9回
日本語でも英語でも、相手にほめられるのは誰でもうれしいもの。部下や商談相手の顧客の良いところに気付いた時などに使える、便利なフレーズをご紹介します。
2015.11.16
ビジネスの現場で使えるトーク・テクニック第8回
日本語ネイティブには聞き分けが難しいのが、LとR、BとVの発音。その影響が出るのは、英語で話を聞くときばかりではありません。どんなところで影響するのでしょうか。
2015.11.06
ビジネスの現場で使えるトーク・テクニック第7回
日本人の専売特許のように言われる本音と建前の使い分けですが、英語にもそのテクニックは存在します。英語では、どのような時にどのような言い方をするのでしょうか。
2015.10.21
ビジネスの現場で使えるトーク・テクニック第6回
海外出張中には、予測不能のトラブルや緊急事態に遭遇することが少なくありません。日本語が通じない環境でも、英語で対応して切り抜けるための文例をご紹介します。
2015.10.12
海外発!デキるビジネスマンになるためのコラム第33回
海外の取引先とのやりとりでは、さまざまなストレスがあります。8つのポイントで文化の違いをあらかじめ理解しておけば、要らぬ摩擦やイライラを避けることができます。
2015.10.07
ビジネスの現場で使えるトーク・テクニック第5回
英語で書かれたメールが来たので開いてみたら、海外企業からの業務提携の話……そんな場合にも、エグゼクティブらしくソツなく英語で返すための文例をご紹介します。
カテゴリランキング
カテゴリランキング