2018.07.26
アンケートから読み解くビジネスの課題第3回
コンビニや自販機で購入できる「エナジードリンク」。医薬品ではなく清涼飲料水のカテゴリに入りますが、実際に疲労回復効果はあるのでしょうか?アンケートから読み解きます。
2018.06.30
経営者が知っておきたいビジネス理論入門第105回
資源量の低下や流通ルートの不明瞭さによって、危機的な状況に陥っている「うなぎ」。今後もうなぎを食べ続けるためにはどのような対策が求められるのでしょうか。
2016.08.31
今宵行きたい、名物女将のもてなす店第13回
三軒茶屋にある割烹「一穂」はビルの4階に位置し、駅前のざわつきとは全く異なる静かな趣。その中で、女将のもてなしと食材本来の味を生かした料理を楽しめる。
2016.07.29
今宵行きたい、名物女将のもてなす店第12回
代々木上原で続く鮮魚店の三代目は女主人。彼女が先代から引き継いだ魚を見る目と、それを生かす腕前で、客を心から酔わせてくれる。
2016.06.29
今宵行きたい、名物女将のもてなす店第11回
若者の街と言われて久しい下北沢にも、料理と日本酒をゆっくり楽しめる店があります。店の名は「こうぜん」、それを切り盛りする夫婦の温かなふるまいにも心和む良店です。
2016.05.31
今宵行きたい、名物女将のもてなす店第10回
恵比寿の日本酒バーの「GEM by moto(ジェム バイ モト)」。この店の“名物女将は、若いながら、日本酒の魅力を最大限に引き出す腕の持ち主だ。
2016.04.28
今宵行きたい、名物女将のもてなす店第9回
中目黒にあるカウンターのみの割烹。その道30年の女料理人が腕を振るい、客を心から満足させてくれる料理を生み出している。
2016.03.29
今宵行きたい、名物女将のもてなす店第8回
ビジネスマンの憩いの地・新橋。多くの居酒屋・小料理屋がひしめく中で、人気を博す店には、やはり名物女将の姿がありました。
2016.03.17
世界遺産が世界遺産である理由第21回
メキシコの世界遺産「リュウゼツラン景観と古代テキーラ産業施設群」で生産されるテキーラはメソ・アメリカとヨーロッパの文化の粋を集めた蒸留酒。その歴史と味わいを追う。
2016.03.06
食は江戸にあり!江戸と食にまつわるお話第3回
ユネスコの無形文化財に登録されたことで注目を集める和食。あらゆる生鮮食料品流通の拠点として江戸の食文化を支えた、日本橋魚河岸のお話しです。
2016.02.10
世界遺産が世界遺産である理由第20回
中米で神の飲み物、欧州で皇帝の飲み物として愛されたチョコレートはザッハ・トルテやモレとして花開き、世界中へ普及する。今回はチョコレートの歴史と楽しみ方を紹介する。
2016.01.31
今宵行きたい、名物女将のもてなす店第6回
名物女将がもてなしてくれる居酒屋・小料理屋。内幸町の小料理屋では、快活な女店主が酒に合うよう調味した和食と日本酒・ワインを供してくれる。
2016.01.22
今宵行きたい、名物女将のもてなす店第5回
名物女将がもてなす店。今回は、おいしい料理と酒と共に、疲れを癒やし一息つきたい。そんなときに訪れたい店です。今回は入船「ウケヅキ」を紹介します。
2016.01.07
読むウイスキー~ウイスキーを味わうためのコラム第5回
ウイスキーをひと言で表現すると「穀類から作った蒸溜酒を樽で貯蔵・熟成したアルコール飲料」だ。世界のウイスキーの概要を知る前に、ウイスキーの定義に触れておこう。
2015.12.30
お酒を健康に役立てる方法
近年、健康志向の高まりのなかで、ウイスキーの健康価値に注目が集まっています。その効果を他のアルコール飲料と比較しながら紹介します。
カテゴリランキング
カテゴリランキング