ソーシャル
海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第23回)
iOS11に搭載されたARは何が新しいのか?
Appleが、より高度なAR技術をiPhone/iPadでサポートしたことで、大勢の開発者が参入する動きが出てきました。これまでとは違った、意外なコンテンツも生まれそうです。2017.09.25
海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第21回)
米国のベンチャー企業が、首にかけたまま動画が撮影できるカメラを発売しました。自分が今見ているものをSNSで生中継するという用途にピッタリのツールとなります。
2017.09.04海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第20回)
VR(仮想現実)は、ゲームの技術のように考えられがちですが、実際はもっと幅広く利用できるものです。最近では「就職活動」に活用できるVRも登場しています。
2017.08.28海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第17回)
現在は第三次第三次AIブームだといわれ、あらゆる産業でAIが活用されています。しかし、うわべだけAIでアピールする「AIウォッシング」も横行しています。
2017.08.07海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第15回)
IBMのAI「ワトソン」が、リーダーの資質を明らかにするという試みに挑戦しました。その結果、リーダーは業種は違えども、ある共通点があったといいます。
2017.07.24海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第13回)
オーストラリアの大学が、AIを使って寿命を予測するシステムを開発しました。聞きたくない人も多いでしょうが、高齢化社会の現在だからこその活用法があるようです。
2017.07.03海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第12回)
アメリカのベンチャーが、電気エネルギーを超音波に変えて、スマホを充電する技術を披露しました。開発企業のリーダーは「これはパラダイムシフトだ」と息巻いています。
2017.06.26海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第11回)
グーグルやマイクロソフトが、大画面のデジタルホワイトボード製品を市場に投入し、注目を集めています。どのような特徴があるのでしょうか。
2017.06.19海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第8回)
AI音楽では、ディープラーニングの実用化でAIが自ら作曲するようになり、そのクオリティも高まっています。ですが、AIが作った曲の著作権はどうなるのでしょうか。
2017.05.29海外IT動向ウォッチング 2017年4月~2017年9月(第1回)
AI(人工知能)は時として、妙に人間くさい行動をとることがあるようです。たとえばAI同士でゲームをした場合、邪魔し合ったり、協力し合ったりすることもあるようです。
2017.04.03海外IT動向ウォッチング 2016年10月~2017年3月(第21回)
英ケンブリッジ大学の学生たちが、犯罪被害者からチャットで状況を聴き取り、警察の捜査に引き継ぐAIを開発しました。法律相談の新たなスタイルとして注目されています。
2017.03.27海外IT動向ウォッチング 2016年10月~2017年3月(第19回)
EHANGという中国のベンチャーが、1人乗りの自動運転ドローンを開発。この7月にも運行を開始する計画で、ついに“空飛ぶタクシー”が実現することになりそうです。
2017.03.06海外IT動向ウォッチング 2016年10月~2017年3月(第14回)
「ElliQ」という高齢者向けのロボットを、イスラエルのベンチャー企業が開発しました。介護目的ではなく、対話して精神面から支援することを目指している点が特徴です。
2017.01.30海外IT動向ウォッチング 2016年10月~2017年3月(第11回)
Amazonの音声アシスタント「Alexa」は、さまざまなアドオンに対応しています。たとえばNASAが提供するアドオンを使えば、「火星」に関する質問にも答えてくれます。
2016.12.19海外IT動向ウォッチング 2016年10月~2017年3月(第7回)
米大統領選挙は、大方の予想を裏切ってドナルド・トランプ氏が勝利という結果になりました。ですが投票の少し前、トランプ氏勝利を予見していたAIがあるといいます。
2016.11.21海外IT動向ウォッチング 2016年10月~2017年3月(第4回)
多くの企業が自社アプリを開発していますが、やがてこのトレンドは終了し、撤退する企業が続出するかもしれません。米国の調査から読み解きます。
2016.10.31海外IT動向ウォッチング 2016年10月~2017年3月(第3回)
定期的なパスワード変更は、セキュリティ対策としては一般的です。しかしある調査では、「多くの現代人はパスワード変更が面倒で投げやりになっている」といいます。
2016.10.24海外IT動向ウォッチング 2016年10月~2017年3月(第2回)
AIがリオ五輪の報道記事を“執筆”。中国ではAIが450本の記事を配信し、人間が書いた記事のページビューを大きく上回ったそうです。AI記者の実力と可能性を探ります。
2016.10.17海外IT動向ウォッチング 2016年10月~2017年3月(第1回)
IoT(モノのインターネット)は自動運転車や工場管理などで脚光を浴びていますが、ドイツでは既に身近なところで活用されています。
2016.10.03海外IT動向ウォッチング 2016年4月~9月(第22回)
ボタンを押すだけで日用品が宅配されるアマゾンコムの家庭向けIoTサービスが欧州でも始まりました。でもなぜかメディアは批判的なようです。
2016.09.12ランキング
04月26日 集計- 前日ランキング
- 週間ランキング
- 2018.03.08
- サイトメンテナンス【終日】のお知らせ 2018年3月23日(金)
- 2018.02.07
- サイトメンテナンスのお知らせ 2018年2月9日(金)
- 2017.02.28
- 株式会社クレディセゾン 林野 宏 代表取締役社長のサイン入り書籍プレゼント