リモートで複数人が会話できる音声による会議システム
2021.01.08
ニューノーマル時代のコミュニケーション変革第2回
トランスコスモスが導入した“リモートワーク用の雑談ツール”とは?
トランスコスモスのデジタルエクスペリエンス本部では、リモートワークに“雑談”を採り入れています。なぜ雑談が必要なのか、どのような効果があるのか、同社に話を聞きました。
2020.11.20
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第30回
従業員を固定電話から解放、第一生命の“スマホで加速する”働き方改革
第一生命では、従業員にノートPCを貸与し、社外でも働ける環境を整えました。しかし、固定電話は従来のまま。同社は働き方改革をより推進するため、電話環境を刷新しました。
2020.11.12
IT&ビジネス最新ニュース第77回
「テレワークの許可/推奨」の職場割合は全国で24%に低下–LINEリサーチ調査
LINEは、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を通じて、新型コロナウイルス感染拡大によって企業や人々の生活にどのような変化が起きているかを定期的に調査。8月31日に実施した第5回目の調査のなかから、テレワークの実施状況を中心に結果を公表した。「テレワークの許可/推奨」を行っている職場は、全国で24%となり、最も高かった4月時点の35%からは、11ポイント減少しているという。
2020.11.11
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第29回
プロが解説、Web会議で成果を出すためのファシリテーション術とは?
リモート会議は、回線が途切れたり、相手の反応が分からないなど、対面の会議とは勝手が異なります。リモート会議をうまく進行するためのファシリテーションスキルを紹介します。
2020.11.06
ニューノーマル時代のコミュニケーション変革第1回
“雑談&相談”が気軽にできる!リモートワークのコミュニケーション不足を解消する「NeWork™」とは
オンライン上で“立ち話感覚”のコミュニケーションを可能にするオンラインワークスペース「NeWork™」が8月末にリリース。Web会議とは何がどう違うのか、担当者に話を聞きました。
2020.10.02
「教育」をデジタルで変える第1回
コロナ禍で大規模なイベントが実施できない中、世田谷区の弦巻中学校では入学式のライブ配信を行いました。なぜライブ配信を行ったのか、その背景と手法をインタビューしました。
2020.09.03
今知っておきたいITセキュリティスキルワンランクアップ講座第24回
様々なセキュリテイの問題が報告されたWeb会議システム「Zoom」ですが、今は安全に使えると思ってよいのでしょうか。現況とともにみていきます。
2020.08.07
今知っておきたいITセキュリティスキルワンランクアップ講座第23回
「Zoom」のセキュリティ(中編)脆弱性やプライバシーの問題
Web会議システム「Zoom」にはさまざまな脆弱性やプライバシーの問題が報告されています。具体的にはどのような問題があったのでしょうか。詳しく解説します。
2020.07.30
今知っておきたいITセキュリティスキルワンランクアップ講座第22回
「Zoom」は日米で最も利用されているWeb会議システムです。しかし、便利さで人気を集める一方で、さまざまなセキュリティ問題が指摘されています。
2020.06.26
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第27回
会議は、話し合うだけで終わりではありません。どんなことを話し合ったのかを議事録にまとめる必要があります。本稿では議事録作成を効率化する方法を紹介します。
2020.05.22
いま求められる“顧客接点の強化”第27回
東京無線は「電話がつながらない」機会損失をどう解決したのか?
東京無線ではこれまで、配車センターで受けきれないコールを“話し中”として処理していました。しかしナビダイヤルを導入することで、機会損失が削減できました。
2020.04.17
いま求められる“顧客接点の強化”第26回
なぜアパホテルはより良い接客のためにナビダイヤルを採用したのか
全国にホテルを展開する「アパホテル」では、大型ホテルのフロントの電話にナビダイヤルを導入。これにより、CS・ES向上や高稼働率の維持に効果が表れているといいます。
2020.03.18
デジタライゼーションの未来形第7回
日新電機では、若手社員にベテランの知識やスキルがうまく共有できない問題を抱えていました。しかし、あるテクノロジーを用いることで、スムーズに共有できたといいます。
2020.03.11
テレワーク導入の“壁”を解決第2回
テレワークを導入していない企業は、その効果に不安を抱いているかもしれません。しかし、コミュニケーションツール選びを間違わなければ、不安は杞憂に終わるでしょう。
2020.03.06
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある第27回
Teamsに外線機能を追加すれば、オフィス環境はもっと簡単に構築できる
働き方改革を加速するコミュニケーションツール「Microsoft Teams」から外線電話の発着信を可能にする新サービスが登場しました。どのような場合にメリットが生まれるのでしょうか。
セミナー・イベント情報
カテゴリランキング
セミナー・イベント情報
カテゴリランキング