2021.04.19
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第27回
コロナ禍の「会えない」はセールス・マーケティングの変化をどう加速させたか
NTT Comのコミュニケーションプラットフォーム「Fesaas」において、セールス・マーケティングをテーマに、有識者3名によるオンラインセミナーが実施されました。
2021.04.13
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第26回
オムロンが考える、ニューノーマル時代の製造現場を変える「5G」の活用法とは
オムロン株式会社では5Gを活用し、SDGsや新型コロナウイルスに対応した、新たな製造業の形を作り出そうとしています。オムロンの新たな挑戦について同社のキーマンに聞きました。
2021.04.07
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第25回
岸博幸氏が語る「スマートシティは“課題先進国”日本を変革する処方箋になる」
元経済産業省(通産省)官僚で現在もさまざまな政策提言を行っている岸博幸氏が、スマートシティを軸に日本のデジタル化やコロナ禍以降の経済・社会の変化について直言する。
2021.03.26
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第24回
自由な組織だから新しいビジネスを生み出すわけではありません。新しいデジタルビジネスを生み出すためには「新しいマネジメントの仕組み」を組織に実装させる必要があります。
2021.03.17
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第23回
澤円氏が語る「イノベーションを起こしたいなら、自己中になってグレてみよう」
コロナ禍により、世の中の価値基準や判断基準が変革する中、企業においてイノベーションを起こすためには何が必要なのか。澤円氏は従業員が“自己中”になることを指摘しました。
2021.03.03
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第22回
産業医・大室氏が語る「通勤という基準のないDX時代の“働ける”を、どう定義するか」
リモートワークの普及で社員がメンタル不調に陥るリスクが高まる中、社員の健康管理手法をアップデートしなければ企業の生産性に影響を与えかねないと産業医の大室氏は警鐘を鳴らす。
2021.02.26
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第21回
DX推進において、イノベーション創出の可能性を向上させることと、より広い顧客体験を創るために、コラボレーションは重要な要素です。
2021.02.26
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第20回
RPAは、これまで定型作業を自動化することが主な目的でした。しかし昨今では、AIを用いて幅広い業務の自動化も可能になっています。それは、働き方にどんな価値をもたらすのでしょう。
2021.02.12
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第19回
オンライン営業は、従来の対面営業とは異なる営業スキルが求められます。どうすれば成果が出せるのでしょうか?Afterコロナ時代の「訪問しない営業」について考察します。
2021.01.27
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第18回
IoT・AI・クラウドに○○が加わることで、DXはさらに加速する
DXには現実世界のデジタルコピーである「デジタルツイン」をビジネスプロセスに組み込むことが不可欠です。どう実現すればよいか「IoT」「AI」「クラウド」から解説します。
セミナー・イベント情報
閲覧ランキング
セミナー・イベント情報
閲覧ランキング